2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧
京都麦味 抹茶。黄桜。 → 黄桜 発泡酒になっているけど、麦芽使用比率50%以上だしホップも入っているので実質的にビールでしょう。 アルコール9%もあります。抹茶が沢山入っているようで、濃い緑色。味はもう抹茶。違和感なく抹茶。強烈に抹茶。うまい。 京…
バラデン イザック。イタリア産。 → Baladin 原材料に小麦、オレンジピール、コリアンダーが入っていてベルジャンホワイトということになるが、糖類も入っていて甘みがある。甘いベルジャンホワイト。うまい。 Baladin Isaac
バラデン スーパービター。イタリア産。 → Baladin 色と味の深さからしてアンバーエールだが、糖類が入っているので甘みが強く、更にシナモンでアクセントを付けている。シナモンは強すぎず名脇役。なかなかのバランス。うまい。 Baladin Super Bitter
バラデン ナチオナーレ。イタリア産。 → Baladin ブロンドエールだと思うけど、オレンジピールとコリアンダーが入っていてキリッとしたアクセントでさわやか。なんとなくベルジャンホワイトっぽい。料理に合いそう。うまい。 Baladin Nazionale
銀河高原ビール ヴァイツェンボック。 銀河高原ビール - HAT Blog ボックとは、麦を大量投入した濃いめのビールのこと。大抵は度数も高いが、これは6.0%なのでマトモなほう。濃いめの白ビールうまーい。 銀河高原ビール ヴァイツェンボック
キリン・ザ・ホップ 香りの余韻。キリンとファミリーマートの共同開発。 麒麟麦酒株式会社 - HAT Blog 基本的にキリンビールの味だが、ちょっとホップの風味が強い感じ。うまい。 キリン・ザ・ホップ 香りの余韻
エビナビール うっぷんIPA。 神奈川県海老名市のエビナビール。 エビナビール - HAT Blog [2019/11/28] 以前、タップで飲んだときと印象がちがう。ちょっと濃いめのアメリカンIPAという感じ。うまいけど、わずかに納豆のような匂いがする。劣化によるオフフ…
タモリ倶楽部をご覧の方はご存知でしょうが、2019年11月30日、相鉄とJRが直通になります。 そうにゃん そうにゃんも絶好調です。 相鉄・JR直通線開業記念ビール 二種 なんと、二種類も売ってるにゃん。 横浜ビールとサッポロビールだにゃん。 横浜小麦使用 …
ヱビス フレンチピルス。 → サッポロビール かなりスッキリめのヱビス。ホップにネルソンソーヴィンとシトラを使っているそうで、品のよい風味。うまい。 ヱビス フレンチピルス
ラーデベルガー。ドイツ産。 → Radeberger Exportbierbrauerei 伝統的なピルスナー。全くクセがない。苦すぎず甘すぎずくどすぎず。うまい。 Radeberger Pilsner
Lion Breweryという名前の醸造所は世界中に沢山あるようですが、これはスリランカ。 二種類飲んだ感じでは、どちらもしっかりした味でした。 Lion Lager Lion Stout Lion Brewery (スリランカ)
ペローニ ナストロアズーロ。イタリア産。コーンの甘みが強いヨーロピアン・ピルスナー。うまい。 Peroni Nastro Azzurro
ベルギーのレフ修道院。 Leffe 三種類飲みましたが、ベルギーらしい、穏やかで飲みやすいビールでした。 よくみたら度数が高いこともあるのがベルギービールです。 Leffe Blonde - HAT Blog Leffe Radieuse - HAT Blog Leffe Brune - HAT Blog
レフ ブラウン。ベルギーの修道院ビール。 Leffe - HAT Blog [2019/11/24] 焙煎してるブラウンエール。深い。ベルギー特有の穏やかな風味。これは酵母由来なのか、それとも小麦なのか。うまい。 Leffe Brune [2019/05/02]香ばしさとコク。うまい。 Leffe Bru…
レフ ラデューズ。ベルギーの修道院ビール。 Leffe - HAT Blog 色が濃いので、たぶんアンバーエールの類。アルコール8%もあってコクがあるのに飲みやすいという、ベルギービールにありがちな罠。うまい。 Leffe Radieuse
レフ ブロンド。ベルギーの修道院ビール。 Leffe - HAT Blog [2019/11/24] ちょい酸味の飲みやすいブロンドエール。6.5%うまい。 Leffe Blonde [2019/05/02]酸味があってクリーミー。 Leffe Blonde
サッポロ 青森 田子町 田沼さんのホップ畑から。セブン&アイとサッポロの共同開発。 サッポロビール株式会社 - HAT Blog 基本的にサッポロビールの味。どのへんが田沼さんなのか不明だが、ホップのフレッシュな風味がすごい。 うまい。 サッポロ 青森 田子町…
サンクトガーレン アンヘル。 サンクトガーレン - HAT Blog 小麦のワイン。原料が小麦だが製法がワイン。ちょっと白ビールっぽい風味もあるが、ワインとかブランデーにも近い。そしてかなり苦い。 Un ángel
よいこの泡びぃ~。大阪のハタ鉱泉株式会社。泡立ちが結構すごい。なんとなく薬臭い、やっすいジンジャエールの味わい。 → 子供向けのビールっぽいやつ ハタ鉱泉のサイトはこちら。 https://www.hata-kosen.co.jp/ よいこの泡びぃ~
サンクトガーレン コルンムッター 豊醸のしるし。神奈川県厚木市のサンクトガーレン。 サンクトガーレン - HAT Blog 品のよい王道のゴールデンエール。とてもうまい。 サンクトガーレン コルンムッター 豊醸のしるし
モルソン・クアーズ。 カナダのモルソンとアメリカのクアーズが合併した会社ですが、他にも色々合弁やら吸収やらおこなっており、意外なブランドが実はモルソン・クアーズだったりします。 Blue Moon - アメリカ産のベルギー風白ビール。 Cobra - インド産の…
国産麦芽100%でつくった麦酒。新潟のエチゴビール。 エチゴビール - HAT Blog原材料が大麦麦芽とホップだけ。適度なコクと苦みとキレ。これぞ王道ピルスナー。 国産麦芽100%でつくった麦酒
伊豆の国ビール。 伊豆の国ビール 静岡県御殿場市の時之栖という会社がレストランを経営しており、そこで出しているビール。 三種類飲んだが、正統派のビールで間違いなくうまい。 伊豆の国ビール ピルスナー - HAT Blog 伊豆の国ビール ヴァイツェン - HAT …
グランドキリン オレンジIPA 冬キラキラ。 麒麟麦酒株式会社 - HAT Blog オレンジピールが入っている。ホップのフルーティーさじゃなくて、オレンジのフルーティーさと苦み。甘みやコクはなくて、水のように飲みやすい。悪くない。 グランドキリン オレンジI…
軽井沢のヤッホーブルーイングの よなよなエール。 → ヤッホーブルーイング [2019/11/17] ヤッホー特有のクセのあるコク。このクセを美味しいと思うかはアナタ次第。私は最初「なんじゃこりゃ」と思ったが、慣れたらうまい。オトナになりました。 よなよなエ…
伊豆の国ビール スタウト。静岡県御殿場市の時之栖。 伊豆の国ビール - HAT Blog これぞスタウト。苦み少なめ、芳ばしくクリーミーで深い。うまーい。 伊豆の国ビール スタウト
伊豆の国ビール ヴァイツェン。静岡県御殿場市の時之栖。 伊豆の国ビール - HAT Blog 正統派ヴァイツェン。ちょい酸味、コクはなくてスッキリした水のような飲みやすさ。うまい。 伊豆の国ビール ヴァイツェン
伊豆の国ビール ピルスナー。静岡県御殿場市の時之栖。 伊豆の国ビール - HAT Blog とにかく王道のピルスナー。全くクセがない。甘過ぎず、苦すぎず、飲みやすくてうまい。 伊豆の国ビール ピルスナー
御殿場高原ビール シュバルツ。 → 御殿場高原ビール [2019/11/17] スタウトやポーターではなく、下面発酵のシュバルツなので、黒ビールにしてはスッキリめ。苦み少なめ。王道のシュバルツ。うまい。 御殿場高原ビール シュバルツ [2019/08/30]暑い日も飲みや…
御殿場コシヒカリラガー。静岡県御殿場市の御殿場高原ビール。 → 御殿場高原ビール 御殿場のコシヒカリを使っているらしい。甘いコクが強めのピルスナー。米の甘みと思われる。うまい。 御殿場コシヒカリラガー