2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧
UCC BLACK 珈琲麦酒。黄桜製。 黄桜 - HAT Blog 醸造中にUCC BLACK無糖のコーヒー豆を一週間漬け込むそうだ。かなり黒いけど黒ビールじゃない。黒ビールのような深みはナシ。苦みが強いが、ホップじゃなくコーヒーの苦み。甘みなし。普通の飲みやすいラガー…
セッションEZ IPA。アメリカのフルセイル醸造所。 → Full Sail Brewing ゴクゴク飲める軽めのフルーティーなIPA。ちょい苦い程度。うまい。 Full Sail - Session EZ IPA
セシオン セルベッサ。アメリカのフルセイル醸造所。 → Full Sail Brewing メキシカンスタイルラガーって書かれているが、まあバドワイザーみたいな水系ラガー。 Full Sail - Sesión Cerveza
「U」という名前のラガービール。タイ産。原材料が不思議で、麦芽、小麦、米、ホップ、塩化カリウム、保存料(亜硫酸塩)だが、小麦の感じはしない。塩化カリウムって、なにそれ。味はアジアの一般的なピルスナー。甘過ぎない。暑い日に飲みたい。 U
常陸野ネストビール スウィートスタウト。 常陸野ネストビール - HAT Blog 原材料が麦芽、乳糖、麦、ホップとなっており、乳糖で軽い甘みを出しているらしい。決して甘ったるくはなく、軽いチョコレート感を出している。絶妙にうまい。 常陸野ネストビール …
常陸野ネストビール アンバーエール。 常陸野ネストビール - HAT Blog 常陸野ネストのエールは全部うまいが、このアンバーエールは、華やぐ香りと深みが相まって、とにかくうまい。 常陸野ネストビール アンバーエール
フラーズ ロンドンプライド。 → Fuller'sイギリスのペールエール。材料の違いなのか、イギリスのエールは特有の風味だわ。その典型。 Fuller's London Pride
パッションウィートエール。 → いわて蔵ビール パッションフルーツが全く違和感なし。ウィートの穏やかさの他にキリッとしたスパイシー感があるが、これは果実由来か、それともコリアンダーか。スパイシー感はベルジャンの考え方だが、パッションフルーツな…
トマトエール。 → いわて蔵ビール たしかにトマトの香りと味だが、青臭さも苦みもなく、極めてスムース。コクではなく爽やかなエール。 トマトエール
ココ・ブラウン。ハワイのコナ・ブルーイングの限定品。 → Kona Brewing ココナッツフレークが入っているが、全く違和感なし。ココナッツの甘い香りがブラウンエールの香ばしさと絡んでトロピカルにうまい。 Kona Brewing - Koko Brown
アサヒ 紅 (くれない)。 アサヒビール - HAT Blog 秋の限定醸造。基本的にスーパードライだが、ちょっとコクを出した感じ。ドライを追求するアサヒにしてはコクがある。程度の問題。 アサヒ 紅
ネグラ モデロ。メキシコのモデロ製。 → Grupo Modelo 今まで飲んだことのない味で、とまどう。色は濃いがエールの味ではない。調べてみたら、ウインナーラガー(ヴィエナラガー)という種類らしい。聞いたことない。苦みも香りもなく、飲みやすいけど、独特の…
DHC プレミアム リッチ エール。御殿場のDHCビール。 DHCビール - HAT Blog ペールエールぐらいの色合いで深みのある味だが、DHCビール特有のドライさがある。アサヒビールに近い感じか。 DHC プレミアム リッチ エール
湘南ビール 江ノ島アルトビア (Enoshima Summer Beer)神奈川県茅ヶ崎市の蔵元、熊澤酒造株式会社。瓶の表と裏で別の名前が書いてあって、どっちが本当か不明。甘いピルスナーみたいな味でさっき飲んだアルトと同じような感じ。 湘南ビール 江ノ島アルトビア …
湘南ビール アルト。 神奈川県茅ヶ崎市の蔵元、熊澤酒造株式会社。甘いピルスナーみたいな味がするけど、色が濃くてアルトの味もする。 湘南ビール アルト
フレンスブルガー。 ドイツのフレンスブルグで1888年に創設のフレンスブルグ醸造所。 やっぱりドイツビールは鉄壁です。文句なし。 Flensburger 定番。 Flensburger Weizen - HAT Blog Flensburger Dunkel - HAT Blog Flensburger Pilsener - HAT Blog 季節…
フレンスブルガー ブラウアート ブロンド。ドイツのフレンスブルグ醸造所。大麦麦芽の他に小麦麦芽が入っていて、白ビールっぽい。ブロンドエールでありながらホワイトエールっぽい。しかも穏やかな深みと酸味もある。なかなか出逢えないうまさ。ドイツ人え…
フレンスブルガー ブラウアート ダークアンバー。ドイツのフレンスブルグ醸造所。これは特別にうまい。度数6.1%ある。ワインやブランデーのような深い味わいなので、たぶん樽で寝かせている。 Flensburger BrauArt Dark Amber
フレンスブルガー ヴァイツェン。ドイツのフレンスブルグ醸造所。これぞドイツの白。淡い香りと深み。軽い酸味。文句なし。ばかうま。 Flensburger Weizen
フレンスブルガー ドゥンケル。ドイツのフレンスブルグ醸造所。たしかに色はダークだが、ドイツビールにしてはかなりスッキリしていて、ちょっと深みを感じる程度。うまい。 Flensburger Dunkel
フレンスブルガー ピルスナー。ドイツのフレンスブルグ醸造所。王道のジャーマンピルスナー。飲みやすいなかにも軽い深みと甘み、苦みもある。間違いないビール。 Flensburger Pilsener
新潟麦酒 ブラックビール。 → 新潟麦酒 コクとか深みというより香りの方に重点をおいているのか。意外と、スーっと飲みやすい黒ビール。 新潟麦酒 ブラックビール
アロハ ビール。 ハワイのピスルナー。飲みやすくも、ちょっとアジアに近い甘み。暑い地域ののど越し。 Aloha Lager
ニイガタビア。 → 新潟麦酒 麦強め。4.5%のわりにアルコール感強め。苦みまあまあ。じっくり香りを楽しんで飲むタイプ。うまい。 新潟麦酒 ニイガタビア
長年、iTunesで管理した音楽ファイルをスマートフォンで使ってきました。 このライブラリを妻のライブラリと統合して、自宅オーディオで聴けるようにしたいです。 ネットワークプレーヤはMarantz NA6006です。 Marantz NA6006 最初はUSBメモリを使おうと考え…
サッポロ 焙煎生ビール。 → サッポロビール 秋限定。焙煎といっても黒ビールほどではないが、初登場の時代は日本では画期的だったと思われる。うまいけど、現在は強敵が沢山いる。 サッポロ 焙煎生ビール
シメイ ゴールド。ベルギーの修道院製。 → Chimay 他のシメイとかなり違って、色はゴールド、度数5%で飲みやすい。白ビールじゃないけどオレンジピールとコリアンダーが入っていて、キリッとしている。気軽に飲んでも恐ろしいことにならない安全なシメイ。 C…
シメイ ホワイト。 ベルギーの修道院製。 → Chimay [2019.08.18]ラベルが白いからシメイ ホワイト。白ビールではない。なお、本来の名前はTriple。味はブルーやレッドと違い、すっきりしている傾向。といっても8%あってズッシリします。心して飲むべし。 Chi…
シメイ レッド。 ベルギーの修道院製。 → Chimay [2019.08.18] シメイ ブルーより少し色が薄くて軽めの味ですが、それでも7%あって十分ズシッときます。危険なうまさ。 Chimay Rouge [2019.06.25] これぞベルギー トラピストビールのスタンダード。ちょい酸…
シメイ ブルー。 ベルギーの修道院製。 → Chimay [2019/08/18] 長期熟成でズシッと濃い味で度数は9%ある。酸味もちょいある。落ちつくうまさ。 Chimay Bleue [2019/06/23] ベルギービールも色々あるけど、これは安心して飲めるね。ほどよい香りにほどよい深…